
閉じてるようで開けている、木と緑を愉しむ家
杉並区
南側に道路があり日当たりの良い敷地で2階LDKの計画。
普通に考えれば南側に大きなバルコニーを取って大きな窓をつけて日差しをめいっぱい取り込むそんな計画としがちです。
しかし、道路を挟んだ向かいには4階建てのマンションの共用部がこちらに向いていました。
そのまま作れば結局は人目が気になって使いにくいバルコニー、カーテンの閉まりっぱなしの窓となってしまいます。
私たちはあえてバルコニーの壁を高く作る提案をしました。
「そんなことしたら暗くなってしまうのではないか?」そう思われるかもしれませんが、明るさは直射日光だけではありません。
真上から降り注ぐ全天空光だけでも十分LDKは明るくなるのです。
そして勾配天井で高い位置に窓を設ける事で解放感と採光を兼ね備えた広々LDKが完成しました。
普通に考えれば南側に大きなバルコニーを取って大きな窓をつけて日差しをめいっぱい取り込むそんな計画としがちです。
しかし、道路を挟んだ向かいには4階建てのマンションの共用部がこちらに向いていました。
そのまま作れば結局は人目が気になって使いにくいバルコニー、カーテンの閉まりっぱなしの窓となってしまいます。
私たちはあえてバルコニーの壁を高く作る提案をしました。
「そんなことしたら暗くなってしまうのではないか?」そう思われるかもしれませんが、明るさは直射日光だけではありません。
真上から降り注ぐ全天空光だけでも十分LDKは明るくなるのです。
そして勾配天井で高い位置に窓を設ける事で解放感と採光を兼ね備えた広々LDKが完成しました。

シナ合板を使った勾配天井は北側の母屋下がり天井の圧迫感を感じさせません

収納力抜群、タイルが映える造作洗面化粧台

最大限の空間活用、ご主人様専用の書斎部屋

北側の隣家の庭とつながるように内外に植栽を配置

三角壁がアクセント、収納力抜群のパントリー

目線を遮り光は取り込む、家族でくつろぐバルコニー